『玄関』
雨対策として、庇を大きく設けました。
玄関扉の色に合わせて、 ナチュラルな木目にしました。
『外観』
外観は基本的には汚れが目立ちにくい感じの配色にして、
次世代にも飽きがこないような形や色をご提案しております。
外壁もフッ素焼付塗装した金属サイディングを使用して、
窯業系サイディングと比べ、断熱性、遮音性、防水性など
様々な面において優れています。
重量も少なく、家の軽量化にもなります。
立地条件にもよりますが、何より長期メンテンス不要なので、
建てた後の維持管理も安心です。
『LDK』
オリジナルテレビボードを製作し、愛着ある空間になりました。
隣の畳スペースも下が収納になっており、
スペースを有効活用しています。
『リビングからキッチンの眺め』
廊下からリビングに入ってきた際に、壁ではなく木の格子により
畳スペースのプライバシーを確保しながら、
閉鎖的にならないようにしています。
『寝室横の書斎スペース』
机を置くと邪魔になるので、間取りを考え、
ちょっとしたデスクワークができるスペースを確保しました。
『寝室』
ベッドのように他の床面より少し床を高くして、
寝室の空間を演出しています。
さらにその下は収納スペースとして有効活用しています。
『ウッドデッキ①』
ウッドデッキの基礎にも手を抜かず、しっかりを地盤を作ります。
『ウッドデッキ②』
束石を設置し、デッキの下に草が生えないように防草シートを張って、
砕石を敷き詰め転圧し、基礎の完成です。
『ウッドデッキ③』
建物同様に鋼製束を立て、土台を設置し、床板を張っていきます
『ウッドデッキ完成』
階段・扉を設置し、落下防止の欄干を立てて、完成です。
塗装にはオスモカラー(自然塗料)を使用し、食品と同等の安全性を確保。
樹脂製とは異なり、メンテナンスは必要ですが、自分で塗装をすることで
さらに愛着のある家になってもらえるといいです。